ホーム > 労働問題
労働問題

「残業代を支払って貰えない」「不当に解雇された」
あきらめる必要はありません。
あなたの利益のためにしっかりと戦います。
労働問題で、もっとも多く相談を受けるのが未払い残業代です。
残業代請求は、残業時間の算出が可能ならば、多くのケースで雇用者側に有利な判決がくだされ、請求額を手にすることができます。
残業代請求の時効は2年間ですので、早めにご相談ください。
未払い残業代請求

在職中には会社との関係が悪くなることがありますので、退職してからご相談に見える方が多いようです。
大手企業などの場合はコンプライアンスがしっかりしていますので、在職中に残業代請求をしても不当な扱いを受けないこともあります。
タイムカードがなくても、メールを出した時間帯や、パソコンの起動時間などが証拠になります。また、ご自身で日記をつけるのも有効です。毎日の出勤、帰宅時間をメモしておくだけでも有利な証拠として機能します。
解雇無効訴訟
解雇事由がないのに解雇されたというケースでは、解雇無効を訴えることができます。
会社側が、就業規則などを濫用することもあります。解雇された側としては、不当な扱いに対して日記をつけておくとか、証言してくれる人を探すなどにより事実を証明していく必要があります。
解雇されそうな雰囲気になったら、早めにご相談いただくことで、ご自身の身を守るための方法をアドバイスすることもできます。
会社側が、就業規則などを濫用することもあります。解雇された側としては、不当な扱いに対して日記をつけておくとか、証言してくれる人を探すなどにより事実を証明していく必要があります。
解雇されそうな雰囲気になったら、早めにご相談いただくことで、ご自身の身を守るための方法をアドバイスすることもできます。
労災問題

勤務中のケガなどで、会社側が労災を認めようとしない場合があります。
労災の適用については審査会が決定しますが、会社側の意向に沿う形で認定しないということもよくあります。
認定に不服があるときには、労災の審査請求を行って争うことができます。
新着情報
2014/03/24
HPオープンしました!