事務所ブログ
2015年7月17日 金曜日
お墓参り
今日は、弁護士としての大恩人のお父様のお墓参りに参加させていただきました。
午前中はすごい雨でしたが、天の恵みか、お墓参りの時だけは小雨になってくれました。
主にお父様とは司法修習時代に遊んでいただいた程度なのですが、今でも励ましのお言葉をいただいたのを覚えております。
伝統と格式のある素敵なお寺さんでした。故人のご冥福となんとか生きながらえていることへの感謝とそして少しだけ明るい未来をお願いして、お参りさせていただきました。なんだか、こころが健やかになった気がします。
ありがとうございました。
午前中はすごい雨でしたが、天の恵みか、お墓参りの時だけは小雨になってくれました。
主にお父様とは司法修習時代に遊んでいただいた程度なのですが、今でも励ましのお言葉をいただいたのを覚えております。
伝統と格式のある素敵なお寺さんでした。故人のご冥福となんとか生きながらえていることへの感謝とそして少しだけ明るい未来をお願いして、お参りさせていただきました。なんだか、こころが健やかになった気がします。
ありがとうございました。
投稿者 てつや法律事務所 | 記事URL
2015年7月15日 水曜日
判決と詩の奇妙な一致
朝日新聞の朝刊に、「判決と詩の奇妙な一致」と題する、詩人・河野聡子さんの寄稿がありました。
読むといろいろ面白いのですが、
「もともと判決に求められているのは、できるだけ誤解の余地のない正確な表現に違いない。しかし言葉は往々にして、誤解の余地を少なくして正確に書こうとすればするほど、まわりくどく、日常に即した表現から遠ざかっていく。」
という部分が特に気に入りました。
私も正確性・一義性を求めて、文章を作る仕事をしているので、たまに「逆におかしい!?」という現象に出会います。
できるだけ平易な表現を研究をしているのですが、法律・事実を正確にかつ平易に書くのは難しいと感じています。
読むといろいろ面白いのですが、
「もともと判決に求められているのは、できるだけ誤解の余地のない正確な表現に違いない。しかし言葉は往々にして、誤解の余地を少なくして正確に書こうとすればするほど、まわりくどく、日常に即した表現から遠ざかっていく。」
という部分が特に気に入りました。
私も正確性・一義性を求めて、文章を作る仕事をしているので、たまに「逆におかしい!?」という現象に出会います。
できるだけ平易な表現を研究をしているのですが、法律・事実を正確にかつ平易に書くのは難しいと感じています。
投稿者 てつや法律事務所 | 記事URL
2015年7月11日 土曜日
仕事って?
仕事とどう向き合うかは、悩ましい問題です。
私も日々悩んでいます。そんな時に以下の一文が妙に光って見えました。
「自分が『したいこと』よりも『できること』にもとづいて仕事を選んだ方がいい」
です。
自分ができることを見極めていくのも、難しいことですが...
私も日々悩んでいます。そんな時に以下の一文が妙に光って見えました。
「自分が『したいこと』よりも『できること』にもとづいて仕事を選んだ方がいい」
です。
自分ができることを見極めていくのも、難しいことですが...
投稿者 てつや法律事務所 | 記事URL
2015年7月10日 金曜日
退職勧奨
「退職勧奨を拒否したら不当な配置転換をされた」と主張し争った事件で、東京地裁が判決を出したそうです。
私は、サラリーマン経験はないので本来的に理解はしていないのかもしれません。わずかな裁判官生活を通じて感じたのは、退職勧奨は会社が客観的に不必要と考える社員にされるものであることが多い様です。そして退職勧奨を受けた人の自己評価が会社の評価に比して高い場合に訴訟になるのでしょう。
会社に必要とされていない場合が多いので、退職勧奨を受け入れて自分で自律的に生活することを選ぶか、必要とされていないことを承知で会社に残るかの判断を迫られることになるんだと思います。
難しい判断ですね。。。
私は、サラリーマン経験はないので本来的に理解はしていないのかもしれません。わずかな裁判官生活を通じて感じたのは、退職勧奨は会社が客観的に不必要と考える社員にされるものであることが多い様です。そして退職勧奨を受けた人の自己評価が会社の評価に比して高い場合に訴訟になるのでしょう。
会社に必要とされていない場合が多いので、退職勧奨を受け入れて自分で自律的に生活することを選ぶか、必要とされていないことを承知で会社に残るかの判断を迫られることになるんだと思います。
難しい判断ですね。。。
投稿者 てつや法律事務所 | 記事URL
2015年7月 9日 木曜日
セブ島で英語漬け
最近セブ島で英語漬けの短期留学が増えつつあるとの記事を読みました。
わたしは、英語の苦手意識が抜けないので、一回短期留学してみたいと思いました。
セブ島も行ってみたいし・・・
本格的に英語が世界共通語になっていくんだなーと、苦手なものとしてはちょっぴり寂しい気持ちになります。
それにしてもセブ島に短期留学なんて、最近の中高生はお金持ってるんだなーと感じました。
わたしは、英語の苦手意識が抜けないので、一回短期留学してみたいと思いました。
セブ島も行ってみたいし・・・
本格的に英語が世界共通語になっていくんだなーと、苦手なものとしてはちょっぴり寂しい気持ちになります。
それにしてもセブ島に短期留学なんて、最近の中高生はお金持ってるんだなーと感じました。
投稿者 てつや法律事務所 | 記事URL